時折ニュースとかで耳にはするものの、まさか自分が当事者になるとは思ってもみませんでした。
ネットでの購入で、クレジットカードを利用することは、日常茶飯事になってきました。
誰にでも起こりうることと思い、本日は、その経緯や顛末をご参考までにまとめてみました。
不正利用が発覚したのは楽天カード
私は現在、以下のとおり楽天経済圏の恩恵に浴しています。
- 電子決済:楽天ペイ
- 引き落とし:楽天銀行
- 投資:楽天証券
- 通信:楽天モバイル
- 電気:楽天でんき
そしてこれらの支払いに紐付いているのが、楽天カード(年会費無料の一般カード)なのですが、今回、その楽天カードが、知らないところで使われていた模様で、カード利用停止と作り直しを行うことになりました。
発覚したのは、092-303-5631からの深夜の電話
まず、なぜ発覚したかと言うと、夜の20:30過ぎに、092で始まる知らない番号から携帯にかかってきた1本の電話でのお知らせでした。
092-303-5631は楽天カードセキュリティーセンター
普段知らない番号からの電話はほとんど出ないのですが、九州・福岡のこの番号になんとなく見覚えがあり(後述します)、「もしもしー?」と応答したところ、楽天カードセキュリティセンターでした。
でもって、早速以下のような問い掛けが。
がーーーーーーーん。。。
不正利用検知システムのおかげで支払いは免れる
今回電話があったのは、不正利用検知システムで不正利用の疑いが濃厚な支払いということでアラートが上がったためとのこと。
上の会話の続きは以下のとおり。
あー、確かに、昨日の夜中にお腹空いたので、ローソンでミートソーススパゲッティ買いました!
おーーーーー、楽天さんありがとーーーー!!!
クレジットカードの不正利用について聞いてみる
との案内があったので、早速上の写真のように真っ二つにしてポイしました。
原因を聞いてみると
と、ちょっと聞いてみたところ、
- フィッシング
- 利用したサイトからの漏洩
- 人からの漏洩(盗み見的なもの)
といった回答でした。
一応、IT系の仕事だったりもするので、①は無いよなー と色々思いを巡らしたところ、もしかしてーと思ったのが以下の件でした。
前回電話が掛かってきたのはロシアワールドカップのとき

2018年、ロシアワールドカップ観戦時に、サンクトペテルブルクとモスクワの間を走るロシア版新幹線「サプサン」のチケットをロシアのサイトから予約しました。
この時に使ってたのが楽天カードだったのですが、最後の決済認証部分で何度も弾かれてしまう事態が発生し、なんとか最後、購入まで行き着いたのが真夜中12時頃。
で、そのすぐ後に掛かってきたのが、今回と同じ092で始まる番号、楽天カードセキュリティーセンターだったのです。
その際も利用に覚えがあるか質問を受け、上記のとおり本人利用で相違なかったので、
との案内がありました。
本人の知らないところで、カードが停止が起こっていたのですが、またも電話が掛かってくることになるとは。。。
楽天さんによると、ちょっと時間をおいてカード情報が流布し、PINコード等は総当たりで試されたりで、利用されるケースも考えられるとのこと。
本当の原因はわかりませんが、海外のちょっと微妙なサイトはやっぱ心配ですね。
カードの作り直し手続きを行いました
最後に上のようなご案内を受け、「ぜひお願いします」と依頼を行いました。
「再発行」では無く「作り直し」 →なのでカード番号が変わります。
- 年収
- 貯蓄額
- 職業
について、登録内容から変更が無いかの質問がなされます。
一応上記質問内容を受け、再度審査があっての発行になるそうです。
面倒くさいけど、カード払いの再登録が必要
このやりとりがあったのが、木曜日の夜だったのですが、早速土曜日に以下のような案内がメールで届きました。
先日お申し出いただきました、楽天カード(
MasterCard) の作り直しが完了いたしました。通常1週間で新しいカードをお届けいたします。 新しいカードの番号は、お手元のカードの番号から変更となります。
公共料金などのお支払いをお手元のカードでご登録されているお客様は、各社ごとに新しいカードへのお支払い方法の変更手続きも必要となります。
ポイント取得狙いで、楽天カードにほぼすべての支払いを集約しているため、結構面倒くさい状況です。
ただ、
公共料金などの継続利用につきましては、カード番号、有効期限等が変更になった際、自動的に新しいカード情報へ変更させていただく場合がございます。
という記載もあり、確認したところ、
- 電気・ガス・水道
- 携帯電話・通信・新聞
- 保険
以上は自動で更新がかかる模様。
あと、
楽天e-
NAVIへの新しいカードの登録は自動的に行われますので、 お客様によるお手続きは不要です。 今回お申し込みいただきましたクレジットカードを、
楽天株式会社にて楽天会員情報の「クレジットカード情報」 に登録し、「お買い物で通常使うカード(※)」 として設定させていただきます。
なので、楽天関係のサービスもそのまま使えそうです。
国民年金の引き落とし(前納)はどうなんだろう? と思ったのですが、これも後日確認したところ、特に再登録することなく、無事?引き落としされていました。
さすが、搾取するところはしっかりしてます(笑)
楽天提供のセキュリティサービス
以下のようなモノが提供されている模様です。
- 本人認証サービス
インターネットショッピングの際に、クレジットカード情報に加え、会員様自身が設定された「本人認証パスワード」をご入力いただくことにより、クレジットカード情報の盗用による「なりすまし」などの不正利用を未然に防止するサービスです。ご登録は無料です。
- カード利用お知らせメール
カードショッピングやキャッシングのご利用後、ご利用内容をメールにてお届けするサービスです。ご利用内容を詳しくチェックできる「カード利用のお知らせ」(ご利用後、最短で2日後にお知らせ)、万が一の不正使用もすぐに発見できる「【速報版】カード利用のお知らせ」(ご利用後、最短で翌日にお知らせ)がございます。ご登録は無料です。
私は、お知らせメールは登録していたのですが、本人認証サービスは登録していなかったので、今回を機に考えたいなぁと思っています。
にしても、カード利用お知らせメールが届く前に見つけてくれるなんて、楽天カードセキュリティーセンター・不正利用検知システム様様でした。
以上、本日はクレジットカードの不正利用について、ご参考になればと思い、自身の体験をシェアさせていただきました。
- クレジットカードには、「不正利用検知システム」なるモノがある
- 普段と明らかに異なる利用があれば引っかかる模様
- 検知された場合は携帯に電話あり
- 092-303-5631からの電話は絶対無視したらダメ
- 早くやりとりできれば、不正利用分は支払いせずに済む